浄土真宗本願寺派 浄土真宗本願寺派は800年前の鎌倉時代、親鸞聖人が開かれ、日本で誕生した伝統的な仏教の宗派です。本山は京都西本願寺です。 浄土真宗は、最新の文化庁統計(宗教年鑑)によると、神道に続いて日本で2番目に信仰されている宗教で約1,600万人の信者がいるといわれています。その浄土真宗の半数(約800万人)を占めているのが浄土真宗本願寺派です。 南無阿弥陀仏の念仏をとなえ、阿弥陀仏の本願力によって誰もが平等に救われていく(他力本願)という教えです。座禅や個人で行う厳しい修行はなく、「同朋教団」と言われるように念仏を申す人々が集い、自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現を目指しています。 浄土真宗では位牌を必要としません。位牌が必要な宗派は戒名を授かることで成仏できると信仰されますが、浄土真宗は誰もが平等に救われていく教えですから、戒名をつけません。代わりに「お釈迦様の弟子になった」という意味を込めて法名をつけます。 What is the Jodo Shinshu Honganji ha? 勝光寺 親鸞聖人がまだご健在であった鎌倉時代、親鸞聖人のお弟子だった教圓が開いたお寺です。約800年続いている浄土真宗の寺院です。現在の住職は24代目です。 仏法に触れていただく場を広げることを基本に、皆さんが集う場としてのお寺を運営しています。 教化活動 年6回の法座(法話を聞く仏事) 毎月の朝のお勤め 仏教婦人会活動 初参式 仏教壮年会活動 小学生サマースクール 永代供養墓の運営 など 葬儀・法要 門徒様相互の親睦を深める護持会行事の運営 Introduction of Shokoji Temple 2023shoukoji Instagram 投稿 17964077966652382 備後教区の組長(そちょう)会に参加し さらに読み込む Instagram でフォロー お知らせ Information 2024.11.02寺報11月号ならびにインスタグラムを更新しました2024.09.04秋彼岸法座案内と寺報9月号2024.07.268月18日「夕すずみ会」開催2024.04.17永代経の案内を掲載しました2024.02.27春彼岸法座・永代墓追弔法要2023.07.13永代供養墓の受付を開始しました。 勝光寺寺報 Temple Report 寺報11月号寺報9月号「夕すずみ会}チラシ「夕すずみ会」のご案内永代経法座京都・神戸の旅のご案内寺報3月号「春彼岸・永代墓追弔法要」報恩講号202彼岸彼岸2023年 8月 お盆号令和5年夏法座2023年春彼岸号 年回のご法事予約状況 ご法事日時のご相談の連絡をいただく前に予約状況をご確認ください。 < 11月 2024 > 月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日 1 2午前法事午前法事 午後報恩講参り午後報恩講参り 3午前法事午前法事 午後報恩講参り午後報恩講参り 4午前法事午前法事 5午前報恩講参り午前報恩講参り 6午後会議午後会議 7午前報恩講参り午前報恩講参り 午後出張午後出張 8 9午前法事午前法事 午後予定あり午後予定あり 10報恩講法座9:30報恩講法座9:30 11出張出張 12報恩講参り 終日報恩講参り 終日 13午前報恩講参り午前報恩講参り 14 15 16研修旅行研修旅行 17午後報恩講参り午後報恩講参り 18午前報恩講参り午前報恩講参り 19午前法事午前法事 20午後法事午後法事 21 22 23午前法事午前法事 24 25午前報恩講参り午前報恩講参り 26 27 28 29 30広島市の報恩講広島市の報恩講 Perpetual memorial grave 勝光寺が大切なご遺骨を永代にお守りします 後継者がいない、個人のお墓を建てるつもりはない、墓じまいをしたい。 という方も安心してご利用いただけるのが、永代供養墓です。 大切なご家族の遺骨をお寺が永代にわたってお守りいたします。 毎年、春秋彼岸には墓前法要を行っており、門徒の方でなくてもご利用いただけます。 生前のご予約も可能です。 お問い合せ [趣旨] 昨今、ご先祖さまをおまつりする環境もお仕事の都合などによる家族の離散・少子化等により変貌してまいりましたことは以前より社会問題視されております。かねてよりご要望のありました、永代供養墓を令和5年4月に建立しました。使用要項などを列記しますので御一考下さい。 年間管理費が不要です 必要な費用をお支払いいただくのは当初のみとなります。 その後は、毎年の管理費などのお支払いはございません。 [合同納骨] 一体 25万円 [個別納骨] 一体 30万円から 宗教・宗旨・宗派不問です どなたでもお申し込みできます。ただし、納骨後は浄土真宗の作法でお勤めすることをご了承ください。 生前予約可能です お墓を自分で決めたい、お墓を継ぐ人がいない、お墓のことで家族に迷惑をかけたくない。 当寺では生前予約が可能です。お気軽にご相談ください。 個別納骨、合同納骨(合祀)が選べます 最長十七回忌まで個別に安置いたします。(年2回合同法要を行います。) 十七回忌以降は、他の方の遺骨と合祀されますが、骨壷が安置されていた時と同様に手厚くお守りいたします。 また、上記以外に年回法要を執り行う場合は個別に受け付けますのでお問い合わせください。 墓じまいによるご遺骨も納骨できます ①永代納骨料 一体につき 合同納骨の場合 金25万円 (その後の年会費・護寺会費は不要) ②完全に乾燥させ、納骨できる状態にしていただく必要があります。焼骨にかぎります。 納骨までの流れ 申込前に一度、対面でお話を聞かせていただきます。 管理規則をご説明します。納得いただいたらお申込みの手続きに移ります。 その後日時を決めてお参りに来ていただき、納骨・法要を合わせてお勤めします。 その後 年2回の合同納骨法要を行います。ご案内の連絡をいたします。 納骨方法 個別納骨の場合は納骨専用容器にご遺骨を移し替えて安置します。[30万円から] 合葬の場合は他の方のご遺骨と一緒に合葬スペースへ合祀します。[25万円] その他 生前のお申込も受付けます。 宗教・宗旨・宗派を問わずどなたでもご利用いただけます(門徒にならない方でもできます)。 アクセス Access