Skip to the content

〒727-0021 広島県庄原市三日市町276-3

0824-72-0552

info@syoukouji.com

浄土真宗
本願寺派とは

勝光寺の紹介

お知らせ

〔ブログ・寺報〕

永代供養墓

〔納骨のご相談〕

年回法要

※年回法事のご相談前に予約状況を確認して下さい

アクセス

庄原市勝光寺YouTube

勝光寺の動画を見る

浄土真宗本願寺派

浄土真宗本願寺派は800年前の鎌倉時代、親鸞聖人が開かれ、日本で誕生した伝統的な仏教の宗派です。本山は京都西本願寺です。
浄土真宗は、最新の文化庁統計(宗教年鑑)によると、神道に続いて日本で2番目に信仰されている宗教で約1,600万人の信者がいるといわれています。その浄土真宗の半数(約800万人)を占めているのが浄土真宗本願寺派です。
南無阿弥陀仏の念仏をとなえ、阿弥陀仏の本願力によって誰もが平等に救われていく(他力本願)という教えです。座禅や個人で行う厳しい修行はなく、「同朋教団」と言われるように念仏を申す人々が集い、自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現を目指しています。
浄土真宗では位牌を必要としません。位牌が必要な宗派は戒名を授かることで成仏できると信仰されますが、浄土真宗は誰もが平等に救われていく教えですから、戒名をつけません。代わりに「お釈迦様の弟子になった」という意味を込めて法名をつけます。

What is the Jodo Shinshu Honganji ha?

勝光寺

親鸞聖人がまだご健在であった鎌倉時代、親鸞聖人のお弟子だった教圓が開いたお寺です。約800年続いている浄土真宗の寺院です。現在の住職は24代目です。
仏法に触れていただく場を広げることを基本に、皆さんが集う場としてのお寺を運営しています。

教化活動

年6回の法座(法話を聞く仏事)

毎月の朝のお勤め

仏教婦人会活動

初参式

仏教壮年会活動

小学生サマースクール

永代供養墓の運営 など

葬儀・法要

門徒様相互の親睦を深める護持会行事の運営

Introduction of Shokoji Temple

渡邉信樹

2023shoukoji

今週は本堂にたくさんのお参りをお迎えできた週でした。
21日月曜日は勝光寺永代経法座を勤め、ご講師には福山市から山名諒子師をお迎えしました。26日土曜日には、比婆組連続研修を開催して、研修申し込みしていただいた庄原市内の門徒様にお集まりいただきました。たくさんのご縁を繋いでいただき、充実した時を過ごすことができました。
#浄土真宗本願寺派 
#西本願寺
#永代経
#庄原市
#仏教研修
明日、21日は勝光寺永代経法座をお勤 明日、21日は勝光寺永代経法座をお勤めします。
本堂の内陣のお荘厳(お飾り)を行いました。内敷きを掛け、お供物を供え、五具足でここのえました。尊前に礼盤を備えて明日はお勤めします。
納骨堂に納骨されている方々の追弔法要も併せてお勤めしますので、納骨堂のお荘厳も整えました。勝光寺にご縁をいただいている多くの方々にお参りいただきたいと思い、準備を進めています。
#浄土真宗
#西本願寺
#永代経法要 
#納骨堂 
#追弔法要
#庄原市
小学校の新学期をむかえる4月6日、地 小学校の新学期をむかえる4月6日、地元子供会の親子が集まってこられました。奉仕作業で境内の草取りをしていただきました。
その後、本堂をお貸しして、子供会の総会が開かれました。新1年生の6人が紹介され、皆さんの拍手で歓迎されていました。これから毎朝、登校班で集まる子どもたちの元気な声が響きます。
#浄土真宗本願寺派 
#西本願寺
#庄原市 
#新学期 
#子供会
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、雪景色の彼岸法座となりました。
永代供養墓の納骨者追弔のお勤めをまず厳修し、本堂で法座のお勤めを行いました。50名のご門徒様がお参りいただき、お聴聞くださいました。
講師はカウンセラーとして活躍される傍ら、お坊さんユーチューバーとして活動されている、武田正文先生にご出講いただきました。
午後、武田先生には僧侶研修会の講師として、私たち庄原市内の浄土真宗の僧侶、寺族向けに「web マーケティング」に関する講演を行なっていただきました。お寺もwebを活用した取り組みを進めていかないと、社会の中で孤立していくことがよくわかりました。学びの深い、一日となりました。

#浄土真宗 
#本願寺派 
#西本願寺
#お彼岸 
#法座
#永代供養墓 
#ウェブマーケティング
「おてらおやつクラブ」に勝光寺も登録して、母子生活支援施設に、乾麺、羊羹、ふりかけなど日もちする食品を送りました。「おてらおやつクラブ」は、お寺にお供えされるさまざまな「おそなえ」の一部を仏さまからの「おさがり」として頂戴し、子どもをサポートする支援団体と協力して、さまざまな事情で困りごとを抱えるひとり親家庭へ「おすそわけ」する支援団体で、全国で2,000のお寺が登録して活動しています。これからも出来る範囲で協力していこうと思います。
強力寒波が去って抜けるような青空が広がりました。雪の続く中、仏教婦人会の研修会を開催しましたが、たくさんの会員様が集まってくださいました。
雪篭りしている間に、春彼岸の案内の寺報を作りました。近日、ご門徒の皆様に配布します。後日、ホームページにも掲載しますのでご覧ください。
4日間降り続いた雪がようやく落ち着き、空も明るくなってきました。本日は本堂で一周忌のご法事が勤まるので、朝から雪かきに勤しみました。筋肉痛です。
#浄土真宗 
#本願寺派 
#庄原市 
#雪かき 
#永代供養墓
今年もご本山西本願寺のご正忌報恩講にお参りしました。ご門主様がお出ましになり、厳粛な中、正信偈がお堂に響き渡りました。午後は伝道院を会場に研修会が開かれ、私も実践発表を行いました。
明けましておめでとうございます。昨夜の除夜の鐘撞き、除夜会にはたくさんのお参り、ありがとうございました。穏やかに年が明け、猫ものんびり日向ぼっこしております。
#浄土真宗 
#西本願寺
#除夜の鐘
#庄原市
#永代墓
初雪が降りました。この寒さの中、勝光寺仏教壮年会の有志の皆さんが、清掃奉仕に集まってくださいました。奥の西洋菩提樹の落葉は軽トラ3倍分になりました。スッキリとした境内で、新年を迎えられます。
#浄土真宗
#西本願寺
#境内
#庄原市
#落葉 
#永代墓
親鸞聖人のご命日をご縁とする報恩講の法座が福山市の備後教導堂で勤められました。正信念仏偈のお勤めは、楽の演奏が入り荘厳なお勤めでした。続いて、西宮市からお越しいただいた、赤井智顕先生のご講和を聴聞させていただきました。
#浄土真宗
#西本願寺 
#報恩講
#南無阿弥陀 
#備後
勝光寺仏教壮年会の主催で、イタリアン精進料理を味わうツアーを実施しました。会場の浄謙寺さんは15年以上前から精進料理を提供されていて、門徒さんを雇用する形態で事業を進めていらっしゃると聞いていました。そばにスキー場が三つもある雪深い地域で過疎も進んでいますが、ご門徒さんと一緒に護寺に取り組んでいらっしゃる点が以前から興味がありました。
28人のご門徒さんと観光バスを仕立ててお参りして、ご法話とお料理を堪能しました。

#浄土真宗 
#西本願寺
#精進料理
#イタリアン精進料理 
#庄原市 
#バスツアー
勝光寺報恩講をお勤めしました。
福山市から佐藤知水先生をお呼びして「今、ここでの救い」についてお取り継ぎいただきました。
報恩講をお勤めすると、秋の深まりを感じます。ご門徒さんのお家への報恩講参りも始めました。
#浄土真宗 
#本願寺派 
#西本願寺 
#庄原市 
#永代供養墓 
#報恩講
備後教区の平和の集いが地元庄原で開催されました。会場には300人を超す参加者が集まっていただきました。沖田ご夫妻の伴奏で歌も披露していただきました。
被団協がノーベル平和賞を受賞し平和を希求する思いはより高まっています。
参加された皆さんは充実した様子でお帰りになりました。
#浄土真宗 
#西本願寺
#平和 
#法要
#庄原市
秋彼岸法座を務めました。併せて永代墓納骨者の合同追弔法要を務めました。永代墓墓前には、参拝していただいた皆さんがお花をお供えくださり華やかな雰囲気になりました。ご法座には福山市から佐々木弘海先生にお越しいただき、おとりつぎいただきました。
#永代墓
#納骨
#彼岸
#浄土真宗 
#西本願寺
8月18、午前中お盆法座をお勤めして、午後4時30分からは夕すずみ会を催しました。境内には130人の親子っれの皆さんがお越しいただきました。
近所のアパートに住むイスラム教徒のインドネシア人の親子のグループも参加いただけで嬉しかったです。
用意していたたこ焼き、かき氷、ジュース、ポップコーンヨーヨー風船は完売。準備していただいたご門徒の皆さんも驚くほどの盛況でした。
最後は、エプロンバンドの皆さんの演奏に子どもたちもノリノリで楽しんでいただけたようです。ご参加の皆様、ありがとうございます。
#浄土真宗 
#西本願寺
#庄原市 
#夕涼み
#エプロンバンド 
#お盆 
#永代墓
8月18日日曜日に境内で「夕すずみ会」を模様します。
家族さ三世代でお寺に集まれる機会を作れないか?というご門徒様からの声を受け、勝光寺仏教壮年会、婦人会の皆様が企画してくださいました。幼児から小学生を対象に、子ども法座、縁日を開きます。締めは、地元のエプロンバンドの皆さんの演奏で盛り上げてもらいます。
門徒様でなくても誰でも参加いただけるので、お越しください。
#浄土真宗 
#西本願寺派 
#お盆 
#縁日
#夕涼み会 
#庄原市
#エプロンバンド 
#幼児イベント
庄原市の仏教会合同の原爆死没者追悼法要をお勤めしました。
庄原市に芸備線で原爆の負傷者がたくさん運ばれてきて、多くの方々が亡くなっています。8時1/5分に本堂で黙祷を捧げ、法要を営みました。その後、境内の供養塔前でお勤めして焼香しました。参拝者の高齢化が目立ち、若い世代のお参りがないのが気がかりです。
#庄原市
#原爆
#慰霊祭
#仏教
#法要
Instagram 投稿 17964077966652382 Instagram 投稿 17964077966652382
備後教区比婆組では、7月12日勝光寺において仏教婦人会連盟総会を開催しました。市内各地から会員70名のご参加をいただきました。写真は開会式での献花献灯と、総会の様子です。総会後は、本願寺派布教師の苅谷光影師のご法話を皆さんでお聴聞くださいました。
#浄土真宗本願寺派 
#仏教婦人会 
#庄原市 
#献花献灯 
#永代供養墓
さらに読み込む Instagram でフォロー

お知らせ

Information

2025.03.21
春彼岸の寺報・インスタグラムを更新しました
2024.11.02
寺報11月号ならびにインスタグラムを更新しました
2024.09.04
秋彼岸法座案内と寺報9月号
2024.07.26
8月18日「夕すずみ会」開催
2024.04.17
永代経の案内を掲載しました
2024.02.27
春彼岸法座・永代墓追弔法要

勝光寺寺報

Temple Report

  • 令和7年春彼岸号
  • 寺報11月号
  • 寺報9月号
  • 「夕すずみ会}チラシ
  • 「夕すずみ会」のご案内
  • 永代経法座
  • 京都・神戸の旅のご案内
  • 寺報3月号「春彼岸・永代墓追弔法要」
  • 報恩講号
  • 202彼岸彼岸
  • 2023年 8月 お盆号
  • 令和5年夏法座

年回のご法事予約状況

ご法事日時のご相談の連絡をいただく前に予約状況をご確認ください。
< 1月 2025 >
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日
    1 2 3 4 5
6 7 8出張出張 9出張出張 10午前御正忌法座午前御正忌法座 11 12
13 14出張出張 15出張出張 16 17出張出張 18午前・午後共にご法事午前・午後共にご法事 19午前・午後共にご法事午前・午後共にご法事
20 21午後理事会午後理事会 22 23 24 25午前法事/午後会議午前法事/午後会議 26午後会議午後会議
27 28 29 30 31    

Perpetual memorial grave

勝光寺が大切なご遺骨を
永代にお守りします

後継者がいない、個人のお墓を建てるつもりはない、墓じまいをしたい。
という方も安心してご利用いただけるのが、永代供養墓です。
大切なご家族の遺骨をお寺が永代にわたってお守りいたします。
毎年、春秋彼岸には墓前法要を行っており、門徒の方でなくてもご利用いただけます。
生前のご予約も可能です。

お問い合せ
[趣旨]
昨今、ご先祖さまをおまつりする環境もお仕事の都合などによる家族の離散・少子化等により変貌してまいりましたことは以前より社会問題視されております。かねてよりご要望のありました、永代供養墓を令和5年4月に建立しました。使用要項などを列記しますので御一考下さい。
年間管理費が不要です
必要な費用をお支払いいただくのは当初のみとなります。
その後は、毎年の管理費などのお支払いはございません。
[合同納骨] 一体 25万円  [個別納骨] 一体 30万円から
宗教・宗旨・宗派不問です
どなたでもお申し込みできます。ただし、納骨後は浄土真宗の作法でお勤めすることをご了承ください。
生前予約可能です
お墓を自分で決めたい、お墓を継ぐ人がいない、お墓のことで家族に迷惑をかけたくない。
当寺では生前予約が可能です。お気軽にご相談ください。
個別納骨、合同納骨(合祀)が選べます
最長十七回忌まで個別に安置いたします。(年2回合同法要を行います。)
十七回忌以降は、他の方の遺骨と合祀されますが、骨壷が安置されていた時と同様に手厚くお守りいたします。
また、上記以外に年回法要を執り行う場合は個別に受け付けますのでお問い合わせください。
墓じまいによるご遺骨も納骨できます
①永代納骨料 一体につき 合同納骨の場合 金25万円 (その後の年会費・護寺会費は不要)
②完全に乾燥させ、納骨できる状態にしていただく必要があります。焼骨にかぎります。
納骨までの流れ
申込前に一度、対面でお話を聞かせていただきます。
管理規則をご説明します。納得いただいたらお申込みの手続きに移ります。
その後日時を決めてお参りに来ていただき、納骨・法要を合わせてお勤めします。
その後
年2回の合同納骨法要を行います。ご案内の連絡をいたします。
納骨方法
個別納骨の場合は納骨専用容器にご遺骨を移し替えて安置します。[30万円から]
合葬の場合は他の方のご遺骨と一緒に合葬スペースへ合祀します。[25万円]
その他
生前のお申込も受付けます。
宗教・宗旨・宗派を問わずどなたでもご利用いただけます(門徒にならない方でもできます)。

アクセス

Access

浄土真宗本願寺派 勝光寺
〒727-0021 広島県庄原市三日市町276-3
0824-72-0552